ダイアリー オートモビルカウンシル

 

温故知新

今ではボディもエンジン開発も確立されたデータや物体をもとに

定期的な新型とされているが今以上のユニット進化はなく

旧車好きが最近お車は・・・という理由なのかと

蒸気自動車からガソリンエンジンになり

主流の4バルブDHOCも1920年に試行錯誤の上誕生し

何もないところから長く深い時間を要しながら進化させてきた先人たち

クラシカルな個体を語れる人はごく一部の認められた人

年代的にも私たちはハコスカの50連勝の裏話や

知識技術のない新たな取り組みには海外からのアシストが多かったとか

BMWで有名なACシュニッツァーが技術協力した

セリカLBターボの実力がハコスカ上回っていたのか・・実際どうなのとか

当時の面白い話を読み取れることができないまま猛烈な進化を遂げた

現代の自動車産業故に

若年層に車の歴史やモータースポーツの魅力が伝承されていないような気がします

そこで様々な出来事や歴史を認識できるであろう

毎年変わるテーマに新たな記憶が刻まれ感動を覚える

唯一無二のモーターイベント

オートモビルカウンシル2025 まだ明日がありますので

車好きなら一度は体験されるべき日本一のイベントです

選ばれたSHOPだけがこの会場で皆様を迎えられる光栄な催事に

今年も参加できて感慨無量でございます

あと1日で終わるのは寂しいですがどうぞよろしくお願いいたします。

 

さぁ ウォッチングです

1744425694263 (002)

カウンシル関社長と

いつもありがとうございます

 

COMBI バス

1744419396693 (002)

 

ご成約ありがとうございます

1744419403002 (002)

 

 

 

デローリアンにもたれ腰掛けるのはドクではなく

巨匠ジウジアーロ様

Screenshot_20250412-150417~2 (002)

ある意味記念になる

 

今回は日本車が目立ちます

なんとシャルマンではなく三菱トレディア

しかも普通グレードのGLときたもんだ

Screenshot_20250412-145913~2 (002)

というかわずかに見える924カレラGTが気になる

更にレアなルマンなのか?

ポルシェであってポルシェでないだろうsinger

Screenshot_20250412-150211~2 (002)

完全なメーカーでプライスも億越えのはず

初期ロット2台は新規登録できなく本国に戻ったかと

アメ車の規制もそうですが日本の規制がなんとも厳しすぎる

KITカー扱いになると登録できないですからね

 

BYDが世界を取る

デザインはアウディから引き抜き 内装はマイバッハから引き抜き

Screenshot_20250412-150305~2 (002)

プライスバランスも取れている・・えっ中国なん?て

今の若者は躊躇しないので。

綺麗なシェイプライン誇るギブリスパイダー

Screenshot_20250412-100113~2 (002)

このモデル以降経営がおぼつかないマセラティ

カムシンV8メラクV6で起死回生を図る

 

ご本人をお招きできるCG様もすごいですが

ジウジアーロ様もお元気ですね

Screenshot_20250412-150005~2 (002)

2020年コロナで公開がお蔵入りになったバンディーニドゥーラ

Screenshot_20250412-145821~2 (002)

カウンシルでワールドプレミアとは実に素晴らしい

 

めったに見れないコンセプトも

マツダは毎年気合入ってますコンセプトの先駆メーカーかも

Screenshot_20250412-145929~2 (002)

ストラトスZERO

Screenshot_20250412-151213~2 (002)

HSR モデルカーではなく実在してのか

Screenshot_20250412-150031~2 (002)

トヨタクーペの原点となる  4500GT

Screenshot_20250412-151502~2 (002)

 

タイムマシーンで時空を超えてきた偉人がいたのだろう

貴健斗輝虎関がご来場

 

 

1744444796823 (002)

 

わざわざ応援に駆けつけていただきありがとうございます

 

1744444811198 (002)

いろんな試行錯誤があったのであろうデザインの根幹は

妄想家であることなのかも